医院ブログ

医院ブログ

恵比寿ますだ矯正歯科(恵比寿・渋谷)は、裏側から矯正治療やマウスピース矯正(インビザライン)など、見えにくい、目立ちにくい矯正に力を入れています。

口ゴボになる原因には何がありますか?

口ゴボ、気になりますか?

 

口ゴボになる原因には、遺伝的・骨格的でなっている場合、日常の習慣が原因なっている場合、それらの両方組み合わさった場合があります。

 

日常的な習慣が原因で口ゴボになっている場合には次のようなものがあります。

① 低位舌(ていいぜつ)

② 口呼吸

③ 指しゃぶり、下くちびるを噛む癖、鉛筆や何かを日常的に噛む癖

などがあります。

 

これらの癖がある場合はまず止めることが何よりも重要なのは誰でも分かりますよね。

 

ですが、本人が無意識で気づいていないことが多いです。

 

とくに低位舌(ていいぜつ)

 

舌の位置って気にしたことがありますか?

あまり意識したことが無い方がほとんどだと思います。

 

低位舌とは、舌が正しい位置(上あご)ではなく、常に下の方にある状態のことを指します。

 

本来、舌は上あごに軽くくっついているのが理想的な位置ですが、低位舌の場合は舌が下がり、口の中でのバランスが崩れてしまっている状態です。

 

舌の位置が低いと物を飲み込む(嚥下:えんげ)ときに前歯を押してしまっていることが多いです。

 

物を飲み込む動作は毎日のことなので前歯が押されて突出して口ゴボになってきてしまいます。

また前歯が噛まない開咬になってしまうこともあります。

 

前歯が出て出っ歯や口ゴボ、開咬になってしまうと、お口が閉じにくく口呼吸になりやすくなります。

 

口呼吸になると前歯を抑える筋肉(口輪筋)が弱くなり前歯が出やすくなります。

 

悪循環ですよね・・・

 

つまり舌が正しい位置にあり、唇がしっかりと閉じた状態だと出っ歯、口ゴボになりにくいです。

 

矯正治療をされる場合、

低位舌があると舌が前歯を前に押しているので矯正治療中、前歯を後ろに移動しにくい

=口ゴボや開咬を治しにくいですし、矯正治療後も後戻りしやすいです。

 

舌を意識的に正しい位置に位置付ける=舌を上げることがとても大切です。

 

舌の先を「スポット」と呼ばれる上あごの前歯の裏側(少し凹んでいる部分)の歯茎につけるのが理想的です。

 

ただし低位舌の方は舌の筋力が弱く、上げるのが苦しいことが多いです。

低位舌を克服するのは、ほぼ筋トレと思ってください。

筋トレって辛いですよね。とくに最初は

 

でもやって下さい!

 

矯正治療は、ダイエットやパーソナルトレーニングと同じだと思ってください

 

辛くてもやらないと美しい身体は手に入りません!

一緒に頑張らないと美しい身体は手に入りません!

 

最近では「ミューイング」と言ってその効果や方法が Tik Tok や You tube で沢山あがっています。

 

参考にしてみてください。

クリニックでもお教え致します。

 

🌸口ゴボや歯並びがでこぼこの矯正治療例や
矯正治療に関する様々な情報をお伝えします🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口ゴボが気になりますか?

当院では口元が出ていること、口ゴボを気にされて来院される方がとても多いです。
 
横顔の美しさを示す指標としては E-line が一般的に知られていますが、もうひとつ「鼻唇角」という指標があります。

 

「鼻唇角」とは:鼻の下の部分(鼻柱)と上くちびるの間の角度を指します。

左写真の黄色い線の角度

美しいとされる鼻唇角の範囲  →
女性:95~105°
男性:90~95°
鼻唇角が小さいと口元が出ているように見えます(左写真)

 
治療前

 

治療後

 

矯正治療では前歯の位置を後退させて口元の突出度を調整することで、鼻唇角をコントロールすることができます。

 

 当院では「 E-line 」だけでなく「鼻唇角」を含め、その方の骨格や年齢的なことも考慮しながら治療を行っております。

 

鼻唇角や年齢を考慮せず前歯を後退させ過ぎると人中が伸びたように見えたり、老けて見えてしまったりします。

 

年齢にともなって表情筋は重力によってどうしても下がってきてしまいます。年齢的なことを考慮せずただ前歯を後退させてしまうと実年齢より老けてしまうことがあります。

 

 経験上、30代半ば以降は前歯の後退量には注意が必要と考えています。

 

30歳代半ば以降の方は、前歯を後退させ過ぎるとほうれい線が深くなってしまう場合があります。

 

そのため前歯の後退量はそこそこにして奥歯も前に寄せて前歯の後退量を調整することがあります。

 

ただし前歯の突出の程度や骨格(下あごが小さい、上あご自体が前に出ているなど)によっても異なるため、矯正治療前の検査が重要です。

 

口元や横顔が美しくなることで普段の生活が今までよりも充実したものになることを期待しながら治療に取り組んでおります。

 

ただし矯正治療はダイエットやパーソナルトレーニングと同じように美しくなるためにはご自身の努力も必要です。

 

一緒に協力して美しい口元を手に入れましょう!

 

口元や横顔にコンプレックスがある場合はぜひご相談ください。

ご結婚おめでとうございます!!

 

 

 

 

掲載が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
ドレスとティアラがプリンセスといった雰囲気でとても素敵ですね!

 

※写真の掲載に関しては承諾を頂いております。

ご結婚おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

ご結婚おめでとうございます!
ドレスも素敵ですが、和装もとても素敵ですね。
最近、和装で挙げられる方が増えてきているような気がします。
和装もやはりいいですよね。

 

歯並びの治療を通して、ささやかですが結婚式のお手伝いができたような感じがしてとても嬉しいです。

 

今も十分お幸せだとは思いますが これからもっとお幸せになって下さい!
末永いお幸せをお祈りしております。

 

※写真の掲載に関しては承諾を頂いております。

 

 

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

今回のエントランス フラワーアレンジメント

Wedding ♪♪♪

 

画像をクリック!
以前にブログで掲載させて頂いた写真ですが、
今回、雑誌のHPに掲載されたとのことです。
嬉しいですね♪
Instagram:weddingdress_official

 

 

 

 

 

掲載に際しては患者様に承諾頂いております。

 

 

 

今回のエントランスのお花

患者様から頂いたおです。

 

治療が終了したお礼にと頂いたのですが、むしろ装置が外れた記念にこちらがお花を差し上げたいくらいの気持ちでしたのに申し訳ございませんでした。

 

でもとても嬉しかったです。エントランスに飾らせて頂きました。
ありがとうございました!